「簡単だから改造してみよう」というバンダイの意図が込められているのだろうか。
それよりも肩のダクトは色分けするかシールを用意して欲しかった。
目立つダクトやバーニアが多いのに、色分けやシールもないのがトリスタンの欠点だと思う。
余剰となっているアレックスのビームライフル。
ここは左手の銃持ち手を付けるというサービス精神が欲しかったね。
ハンドパーツを買って改造せよというバンダイの意図?
リアビュー
バックパックはガンダムMk-II風。新規パーツでわざわざ似せたものを用意するくらいなら形状だけでもガンダムMk-IIと同じにした方がいろいろ遊びが広がっていいんじゃないか。
商売的にもHGUCスーパーガンダムが売れるでしょ。
問題点その4:アクションベース穴が開いていない
余ってるポリキャップを加工して仕込んで開口すれば問題なし。
どうせたいして可動しないし。
速攻で完成させたガンダムトリスタン、部分塗装だけでも十分カッコイイ。
ネット上のネガティブな情報に引きずられて買わないなんてもったいないんじゃないかな。
これは、塗装、改造、アレンジへの誘導が巧みに仕込まれたバンダイからパチ組みモデラーへの挑戦状だ。
セコメントをする