The Last Shooting GUNDAM
2024-06-20


久しぶりにこれはガチでヤバイんじゃないかってやつが出た。

1999年 ガンダム生誕20周年記念イベント ガンダムコンベンション
そこで限定販売されたというホワイトメタル製のThe Last Shooting GUNDAM

正直イベントは知らなかったし、この商品も知らなかったけど、見た瞬間即決。
プラモデルとは違うのであまり知識がないジャンルだが、全く見たことがない。
実際、何個販売されたのだろうか。


禺画像]

箱からして黒塗りで高級感。
協力ボークスの文字、原型担当だろう。


禺画像]

そして中身。
タイトル通りのラストシューティングポーズのガンダム。

この捻った胴体。ほんとアニメのまんま。
大地を踏みしめる足は、若干のアレンジが入っているが、記憶の中のポーズとは変わらない。

ここまで綺麗に決まったラストシューティングはないと思う、さすがボークス。
いや、ホントよく立体化したよ。
25年前の製品なのに、令和の時代にも感動与え続ける造形美。
これは即決するしかないでしょう。


禺画像]

ネットの中古だったのでサイズ感がわからなかったが、実際は1/144とほぼ同じか、足を開いている分若干大きいくらい。
それでいて無垢のホワイトメタルなので重量感がスゴくて、310gもあった。


禺画像]

左腕と頭がないというのが、ミロのヴィーナスやサモトラケのニケのように想像を掻き立てるのだろう。真っすぐに頂点を貫くAの字には頭部と左腕は不要だ。
まあ、メインカメラもなくオート制御でジオングヘッドを予測して撃墜し、相打ちとなってもコアファイターが無事だったというのはアムロのニュータイプ能力の凄さだろうな。

この製品について少し調べてみると、同じ原型のレジンキットがB-CLUBから「The Last Shooting GUNDAM」の名で販売されていたようだ。
イメージ・シューティング仕様と称して、もしもラストシューティングの時に頭と左腕が付いていたら・・・というオマケパーツが付属する。ジオングヘッドのオマケ付きらしい。

続きを読む

[プラモデル]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット