マウスコンピュータ LM-iG700
2025-05-17


2025年10月14日 Windows10のサポート終了。
Windowsは10が最終バージョンだと言っておいて、それならWin10を買っておくかとみんなが買い替えた後で「Windowsは10が最後と言ったが、あれは嘘だ」というのは詐欺だと思う。そして、実家で使ってるPCがPOPCNT非対応のCore2DuoでWindows11がインストールできない。
自分だけが使うPCならWindows10で問題なく継続使用できるだろうが、実家でサポート切れのOSを使っていろいろトラブっても面倒だ。
ということで、Windows10サポート切れまでに、Win11環境を用意することにした。
今のCore2DUOからWin11対応の環境を整えるには、第8世代以降のCPU、マザー、メモリーが必要。予算はMAX 5万だから十分揃えられそうだが、ひとつ気になるのはOSインストール。Win7から無償アップグレードでWin10に移っている状態で、ハードウェア構成変えても、そのまま動きそうに思えるが、万一動作せず、OSをクリーンインストールする羽目になって、ライセンスが通るだろうかという心配。そうなってからWin11を買うとなると予算オーバーだし、クリーンインストール後の環境の復元も面倒だ。
などと考えた結果、Win11インストール済みの中古PC買えばいいじゃん、と。データ保存用のHDDをそのまま移設したいからデスクトップ型、そしてこれまたライセンスの移行が不安なOfficeも付いてるやつで。Office付きとなるとほぼ選択肢がBTOになる。HPとDELLは汎用に見えても独自仕様のパーツを多く使っていて、それで痛い目にあったこともありスルー。EPSON、iiyama、ドスパラ、ツクモ、そのあたりかなと思って中古を漁っていると、安くて条件を満たす良いものがあって、これに決めた。

禺画像]

マウスコンピュータ LUV MACHINES LM-iG700UN-M2SH2ってやつ。

CPUはCore i7 9700の8コア3GHzでWin11対応。
OSとOfficeは、SK HynixのM.2 NVMe 256GBのストレージにインストール済み。
ということで条件達成。
メモリーはDDR4 2400 8x2で16GB。
マザーボードはASRock B360MのMicroATXマザーで、メモリーは2スロットしかなくて全部埋まっている状態。
HDDはSeagateの2TB、DVDドライブはGH24NSD5、他にマルチカードリーダーが付属。
GPUは付いておらず、CPUのGPU機能を使う。
ケースはInWinのミニタワーのEFS059ってやつ。AntecのSolo Whiteよりも小さいため、拡張性はあまりなさそうだ。Win11のサポート切れまで使い続けてやるしかないな。

ということで、実家用のPCなのでかなりコンサバなチョイスになった。
CPUだけ見れば、自分のメインの8世代PCより新しいな。
[パソコン/ゲーム/家電]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット